家にいる時間が長くなると
足のトラブルが
起こりやすい?
厚生労働省では1日に8,000〜10,000歩の
歩行を推奨しています。
歩くことは代謝の促進やストレス解消など、
身体の健康に様々な
メリットをもたらします。
しかし、家にいる時間が長くなると、
どうしても歩く量が減って
運動不足になりますよね。
歩行が少なくなると足〜脚部の筋肉が衰え、
足トラブルになりやすい状態を
引き起こします。
家の中でフローリングなど
固い床の上に裸足でいることも、
足にとって良いことではなく、
負担をかけてしまいます。
そのため家の中でも履物に気を使うことが
足トラブルの予防につながります。
AKAISHIの室内履きで
足のトラブル予防を
Point.01アーチサポートで足の負担を軽減する
靴医学に基づいて設計されたAKAISHIのアーチサポートは、足裏にぴったりフィットして、荷重を分散することで裸足よりもずっと楽に感じることができます。また、それによる足トラブルの予防も期待できます。

Point.02疲れた足裏に指圧効果
AKAISHIの室内履きは、履くだけで足底筋を中心に足裏をマッサージ。
気持ちいいクッションが、足底筋膜炎や中足骨骨頭痛などの足裏痛を包み込むように緩和します。(603指圧/ソファ)

Point.03足指のリラックス効果とトラブル防止
横アーチを持ち上げることで、自然と足指が開いてリラックス。
また、歩く際に足指まくらをつかってしっかり蹴り出せるから、家にいながら足指のトラブル予防をすることができます。

ソフト指圧タイプ/608シリーズ603指圧のマッサージ感が
さらにアップ!
-
フィット感抜群な履き心地
インソールがバネのように靴と足の隙すき間を埋めるから、脱げてしまう心配はなし。
スリッパが脱げてしまいそうになる階段の昇降も安心です。 -
ふかふかな足当たり
ふかふかな素材を使用しているので、足当たりやわらか。
-
608ルームシューズ
5,400円+税
商品詳細はこちら
ソフト指圧タイプ/603シリーズやわらか刺激で
ポイントマッサージ
-
足にやさしいソフトな素材
弾力性に富んだ素足にやさしい素材で、歩行時における床からの突き上げ感を緩和します。
-
調整ベルトで自分サイズに
甲の高さやその日の足の状態に合わせて、面テープベルトで調整できます。
強力指圧タイプ/601シリーズ刺激の強さは
まるで青竹踏み
-
足裏をしっかり刺激、
しっかり補正ハードタイプの素材と強めのアーチ補正がしっかりと作用し、履くだけで足のトラブルを予防。指圧感をより味わえる履き心地です。
-
調整ベルトで自分サイズに
甲部がパカッと開いて、面ファスナーでお好みのサイズに調整可能です。甲高の方や、甲が低い方でもフィット感を損なわずに履くことができます。
TOPICS自宅でできる
健康のための
足マッサージ
① マッサージの前にぬるめのお湯に入浴した後、各指10回ずつくらい足指を擦るように指間マッサージをします。
② 指をそるように足指の関節をストレッチ。
③ 手の親指で押すように足の裏全体をまんべんなく揉んでいきます。
④ 足の甲を骨に沿って、軽くこするようにマッサージします。
⑤ 足首はぐるぐるとゆっくり20回ずつくらい回します。
⑥ ふくらはぎは下から、上に軽くさするようにマッサージします。
※筋肉のマッサージではないので、皮膚表面をなでるように。⑦ 足首からふくらはぎにかけて、絞り上げるようにマッサージ(今度は強めに)。
⑧ 膝裏を3本指で下から上へ少し強めに擦ります。
⑨ 太ももは表も裏も鼠径部に向けてはじめは軽く、最後は強めに擦るように。

マッサージの効果は、実は、しばらくするとまた元に戻ってしまいます。ただし、マッサージを習慣づけることで、流れがよくなり、むくみにくく疲れにくい脚になるのは確かです。続けることで健康な足を維持しましょう!