-
交換や返品は
すべて送料無料でAKAISHIではお気に入りの商品を決めるまで、交換や返品の送料が何度でも無料!納得のいく一足を見つけてください。
-
あなたの足に合わせて
シューフィッターが無料調整商品に同梱の依頼シートを使えば、専門シューフィッターが調整してあなただけの一足に仕上げます。再調整も無料です。
-
メンテナンス対応で
長くご愛用いただけます履いているうちに靴底がすり減ってきたり汚れてしまった場合など、修理・メンテナンスして長くご愛用いただけます。(一部有料)
足底筋膜炎の症状
こんな症状ありませんか?
もしかしたら足底筋膜炎かもしれません。
かかとが地面に着いた時や
歩いたり運動をしたときに
「かかとから足指の付け根付近」に
痛みが出る。
足底筋膜炎のチェックポイント
痛みがある場合は、過度な運動は控え、
市販の薬や湿布で、 炎症を止めることを優先しましょう。
① 朝起きた時に足裏の踵付近が「ピリッ」とする
②前足の縦幅が長い(偏平足)。つま先が当たるようになった
足底筋膜炎を慢性化させないために
足底筋膜炎の予防・対策には
3つの靴選びのポイントが重要です。
原因となるアーチの崩れを支えます
つま先が適度に反り上がっていると◎
踵部が前足部より1.0cm〜2.5cm高いのが理想です。
足底筋膜炎に対応したAKAISHIの靴
-
縦アーチ(足裏の足指付け根〜踵周辺)の崩れをサポートするインソールにより足の骨格を正常な状態に戻します。足底筋膜炎の原因となるアーチの崩れを予防します。
-
つま先が反り上がった形状のアウトソールによって足指を曲げずに歩けます。歩行時の足裏への痛みや負担が抑えられるます。
-
底が薄すぎない、実際のヒール高が3cm程度のものを選び、前後の荷重バランスを理想値に近づけることで、足裏の負担を軽減。足底筋膜炎の原因となる偏平足を予防します。
-
インソールはやわらかい素材を選びましょう。足底筋膜炎による土踏まずから踵周辺の痛みを軽減します。