足のお悩み百科

中足骨骨頭痛に最適な靴選び

この記事の監修者

株式会社AKAISHI 代表取締役 赤石恒一 / 保健学博士

靴医学の権威、新潟医療福祉大学大学院の阿部薫教授に師事。専門分野は保健学で、足の悩みの改善や、靴の機能向上のための研究をしている。
【所属学会】日本整形靴技術協会(副会長)、日本靴医学会

中足骨骨頭痛の方が靴を選ぶさい、ヒールの高いものや靴底の薄すぎるものは厳禁です。スニーカーなどはあまり神経質になる必要はないとは思いますが、それでも靴底(特に前足部)の薄い靴では、長時間歩行すると中足骨骨頭痛の症状が現れることがあるので注意が必要です。

中足骨骨頭痛の方の靴選びのポイント

  • ヒールの高さは3~4cmまで
  • 靴底の薄すぎるようなものも厳禁。前足部にクッション性のあるものを選択
  • インソールに横アーチサポートがされている

中足骨骨頭痛でも痛くない靴

ルームシューズ

自宅では、ルームシューズを履きましょう

一日中、酷使された足は、足のアーチ全体が落ちて中足骨骨頭痛や足底筋膜炎がおこりやすい状態になっています。ご自宅では、アーチをサポートできる室内履きや・ルームシューズを使用して、疲れた足をケアしてあげてください。

603指圧

履くだけで一日の疲れをほぐすソフト指圧の室内履き

パンプス

142万能パンプス

ヒール高を4cm(差高3.5cm)に抑え、前足部の負担を極力抑え、剛性の高いインソールが横アーチをしっかりサポート。足裏が接触する部分はクッション層が保護。

スニーカー

143レースアップレザー

クッション性と横アーチサポートが両立しており、中足骨骨頭痛や足底筋膜炎に最適なスニーカー。痛みのある人でも安心して履けます。インソールの横アーチ形状もサポート力が強い形状になってます。

サンダル

144かかと付きサンダル ダブルベルト

前足部の厚みとクッション性が前足部の圧力を軽減して、痛みを抑制します。

203美脚

低反発クッションが、中足骨骨頭痛の痛みを軽減します。胼胝(タコ・マメ)がある方、痛みがひどい方にお勧めです。

この記事内容をシェアする
URLをコピーする
URLをコピーしました!

AKAISHI公式通販コンテンツ

記事の内容で解決しない場合は、専門家に相談

足の専門家によるお悩み相談
フットケア相談室

専門家による足のお悩み相談を承っています。足や靴でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
※ご相談が集中した場合は回答にお時間をいただくことがございます。
※土日、祝祭日、年末年始、夏季期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。

※お客様からお預かりする情報は、当社の個人情報保護方針よって適切な管理と保護に努めます。
※ご相談の内容によってはお返事に数日間をいただく場合がございます。