本商品はサイズ/カラーによってトウガードあり、なしの2種類がございます。
サイズ選択欄に記載していますので、よくご確認の上でご注文ください。

カートに入れる

お客様の声ページ

すべての商品の評価 多くのお客様から高評価をいただいています
平均評価
4.5
投稿件数
5,160
  • モートンさんさん

    50代

    普段の着用サイズ 23.0cm

    購入したサイズ S

    ワイズ(足幅) C

    2024年05月15日
    とても良き。
    5
    他社の1万円くらいするリカバリーサンダルと悩みました。
    こちらのお品はアカイシさんのお得意の前アーチが柔らかく
    無理せず支えてくれてるというか守ってくれてる印象です。
    ワイズの狭い私も面ファスナーが甲の低い足にも対応しているかなと
    感じました。室内履きやスリッパは幅広いものが多く細めの足が
    しっかりとまるものがあまりないです。幅の広い人ももちろんいけそうです。
    欲を言えばブラック一色でもいいので
    ナローワイズのものを作って欲しいです。
    作りはしっかりしていて高級感あります。
    前アーチの落ち込みによるお悩みの方おすすめです。
    これは売れるんではないでしょうか(笑)
    後足部のお悩みのかたも適度な柔らかさで良さそうです。
    1人の方が参考になったと投票しています
  • モートンさんさん

    50代

    普段の着用サイズ 23.0cm

    購入したサイズ 標準

    ワイズ(足幅) C

    2024年05月14日
    とても良き。
    5
    動画の説明の通り素足にサンダルがずれにくいかと思います。
    ですが、やはりテープで止めて使っています。
    その方が効果的にはれます。
    開帳足パッドも使用していますが、
    そっちの方が横アーチの持ち上げ部分がしっかりしています。
    横アーチの持ち上げ度合いは開帳足パッドの方がある印象です。
    ですが、こちらは中足骨の地面に当たる部分が
    保護のシートで覆われていて中足骨骨頭痛気味の方は
    保護されて楽な印象です。
    可能ならば、この形状で横アーチ部分しっかりタイプがあれば
    なおいいと思います。
    このような前アーチをあげる商品の中では、
    適切な素材(硬さ、高さ)であるし、他にはないレベルのものだと思います。
    値段も手頃で、お悩みみのある方は一度試してみるのも良いかと思います。
    貼る位置が大事ですのでお気をつけてください。
    6人の方が参考になったと投票しています
  • いつも足が痛いおばさんさん

    60代

    普段の着用サイズ 24.0cm

    購入したサイズ 24.0cm

    ワイズ(足幅) 3E

    2024年05月13日
    足裏が痛くない
    5
    足裏アーチが崩れているせいか、親指と小指の付け根に激しいタコができます。
    最近、おまけに開張足になり、真ん中の指付け根にまでタコができて
    痛くて辛い状態でした。
    この靴を履いて約一週間、立ち仕事で歩き回りますが、足が痛くありません(^o^)
    履き初めは、少し違和感ありましたが、すぐに慣れ、本当に楽です。
    痛みは無くなって、毎日が快適です。
    1人の方が参考になったと投票しています
  • バナナさん

    50代

    普段の着用サイズ M

    購入したサイズ 23.5cm

    ワイズ(足幅) D

    2024年05月12日
    2足目です
    5
    前回ネイビーを購入。旅行に行ってたくさん歩いても足が疲れず、
    大変気に入りました。毎日通勤に履いてます。
    今回職場の室内履き用に、色違いを購入。
    今まで履いていたスニーカーも足裏に優しいと思っていたけど、
    アーチのサポートが全然違い、さらに足幅に全く合っていなかったことが
    わかりました。AKAISHIのスニーカーを履いたら、
    他のメーカーには戻れなくなりました。
    ワイズDの私には、スペーサーを入れてちょうどピッタリ!
    2人の方が参考になったと投票しています
  • モートンさんさん

    50代

    普段の着用サイズ 23.0cm

    購入したサイズ 標準

    ワイズ(足幅) C

    2024年05月12日
    使い方を工夫しています
    5
    とても良いです。ちょうどよい高さ硬さで中足骨をあげて
    横アーチをあげてくれる気がします。
    私の場合は、そのままだとどうしてもずれてしまうので、
    ガーゼを固定するようなテープで足裏に貼り付けるようにしています。
    ずれなくて効果的な位置に固定され、靴下も早くはけます。
    左右差のある人は既成のインソールよりも
    より効果的な位置に貼れるので良いなと思っています。
    スニーカーに入れるときとローファーなどに入れる時は
    インソールの硬さで支えて具合が違います。
    その時は何かあてて高さを調整しようかなと思索中です。
    0人の方が参考になったと投票しています
75  76  77  78  79