- 欠品サイズあり
608ルームシューズ
今すぐ電話で注文する
現在受付時間外です
ご注文/平日 9:00~18:00 土日祝 9:00~17:00
その他お問い合わせ/平日 9:00~17:00
【在庫に関するご案内】
■ベージュ:Lサイズ、LLサイズは完売しました。次回入荷予定はございません。
この商品を使った人のレビュー記事
マッサージ感がパワーアップ
冬でも履けるスリッパタイプ
608ルームシューズ
【POINT】履くだけで足裏のツボが気持ちいい
歩くたびにちょうどいい指圧刺激
-
足裏に当てたとき、気持ちよさを感じるポイントで指圧効果を感じられるよう、ふくらみを持たせた設計の指圧フットベッド。踏み込んだとき、このふくらみに体重がかかると、バネのような反発力で足裏を刺激。歩くたびにほどよい強さの指圧効果が得られます。
ぴったりフィットでペタペタ音がしない
-
インソールがバネのように靴と足のすき間を埋めるから、つま先からかかとまでぴったりフィット。ペタペタ音がしない軽やかな歩きになります。
足裏にやさしいクッション
-
弾力性に富んだインソールとアウトソールが、硬い床面からの衝撃をしっかり吸収。一日外で歩き回った足裏をやさしく支えます。
足のアーチを支えて姿勢の保持をサポート
-
3点アーチを支える構造により、重心の傾きや足もとのふらつきを軽減。一般的なスリッパに比べて家事などで姿勢の保持がしやすくなります。
スタイルフォト
- グレー
- ネイビー
- レッド
- ベージュ
カラー
- グレー
- ネイビー
- レッド
- ベージュ
商品の仕様
サイズ | S(22.0-22.5cm)/M(23.0-23.5cm)/L(24.0-24.5cm)/LL(25.0-25.5cm) |
---|---|
適応ワイズ |
|
材質 | アッパー:ポリエステル インソール:ウレタン ソール:EVA |
ヒール高 |
3.0cm(ヒール差高1.0cm)
※ヒール差高とは、全体のヒール高からつま先の底部分の厚みを引いた高さです。実際に履いたときに感じる高さの目安としてご確認ください。 |
重量/片足 | 215g(片足/Mサイズ参考値) |
生産国 | 中国 |
ご不明な点はありますか?(よくあるご質問はこちら)
商品についてのお問い合わせについてはこちらからお願いいたします。
購入についてのご案内はこちら、返品・交換についてはこちらをご確認ください。
本製品は医療機器ではありません。足のサポートや快適性の向上を目指した設計です。治療や改善を保証するものではありません。
AKAISHIは無料で試し履きができます。
※セール、インソール、フットケア商品は除きます
足のお悩み相談なら「フットケア相談室」
専門家があなたの悩みにお答えします
足と靴の健康情報メディア「足のお悩み百科」
足と靴の悩みの正しい解決方法を発信中!
この商品を見た方はこんな商品も見ています
お客さまレビュー
608ルームシューズ
総合評価
4.5
-
Chiroさん
30代
普段の着用サイズ 24.5cm
購入したサイズ L
ワイズ(足幅) -
2022年04月17日土踏まずにフィットして歩きやすいです40人の方が参考になったと投票しています -
アイちゃんさん
50代
普段の着用サイズ 24.0cm
購入したサイズ L
ワイズ(足幅) -
2022年04月17日足底を指圧されている様で快適です4
・色のバリエーションや冬用の布地を使ったものがあったら良いなと思う0人の方が参考になったと投票しています -
めいさん
50代
普段の着用サイズ 22.5cm
購入したサイズ S
ワイズ(足幅) -
2022年04月17日見た目がもう少しシンプルでおしゃれ感があれば、、4
見た目(デザイン)がもう少しシンプルで
おしゃれ感があると若い人も履きやすいと思う。
お出かけにちょっと履けない。0人の方が参考になったと投票しています -
エッチャンさん
70代
普段の着用サイズ 22.5cm
購入したサイズ S
ワイズ(足幅) -
2022年04月17日足裏に当たる部分が、、、40人の方が参考になったと投票しています -
T.Hさん
40代
普段の着用サイズ 23.5cm
購入したサイズ LL
ワイズ(足幅) -
2022年04月17日土踏まずのサポートがラクです4
かかとは少し痛みを感じる時があります。
通気性がないのか少し蒸れますが
冷え性なので他のルームシューズと比べて格段に暖かいです。
真冬は靴下を重ね履きしたいので、もっと大きいサイズが有ると嬉しいです。
マンションのフローリングで使用すると足音が気になります。
足音がしない靴底になると良いと思います。よろしくお願いします。0人の方が参考になったと投票しています
履き心地よく、土踏まずにフィットして歩きやすいです。
その反面足入れがスムーズにいかずに、
通常のスリッパよりも時間がかかるため
履き機会が少なくなりました。